クラス通信

クラス別に日々の出来事や子どもたちの様子を公開しています。

  • ばら
  • ゆり
  • もも
  • うめ
さくら

さくらぐみお世話になりました!!!

2025年3月31日 / さくら

 さくら組最後の日となりました

ゆり組から2年間、長かったようであっという間の日々でした。自分で出来ることも沢山増え、特にさくら組での1年間は本当に成長を感じる1年でしたぶかぶかの制服を着て登園してきた4月がついこの前のように思いますが、明日からはもも組、一つお兄さんお姉さんになります。この1年で心も体も大きくなり、すっかり頼もしくなりました

さくら組は「楽しむときは楽しむ、頑張る時は頑張る」をモットーに何でも全力で取り組んできました色んなことに挑戦して、自分が出来てもお友だちが出来ても「やったー!」と喜べる優しい子どもたちです。このまま優しい気持ちをずっと育てていってほしいです

子どもたちとの毎日は本当に笑いの絶えない楽しいものでした。明日からはクラスは離れますが、さくら組からずっと応援していますさくら組さん20人のことが大好きです

1年間ご迷惑をおかけしたこともあったと思いますが、温かく見守っていただきありがとうございました。heikinndai.jpgCIMG9994_R1.jpgCIMG9995_R1.jpgCIMG9996_R1.jpgCIMG9997_R1.jpgCIMG9998_R1.jpgCIMG9999_R1.jpgIMG_0671[1]_R.jpgIMG_07081_R.jpg

 

さくら

ピカピカにしたよ!

2025年3月28日 / さくら

 1年間使ったさくら組のイスと自分のロッカーのお掃除をしました

「次のさくら組さんのためにお掃除頑張る!」と言ってはりきって拭き掃除をしていましたCIMG9982_R1.jpgCIMG9983_R1.jpgCIMG9984_R1].jpgCIMG9985_R1.jpgCIMG9986_R1.jpgCIMG9987_R1.jpg

掃除が終わった後は一足お先にロッカーの荷物をもも組の部屋にお引越しさせましたCIMG9988_R1.jpgCIMG9989_R1.jpg

もも組の部屋に行くだけでうきうきワクワクの可愛いさくらさんでした

さくら

さくら組の思い出を描こう!

2025年3月25日 / さくら

 今日はさくら組での思い出を自由画帳に描いてみました

さくら組になって色々な行事に参加したので「楽しかったことを何でもいいから描いてみよう」と伝えると、お友だちと「私はバルーンにする!」「発表会のこと描こうかなぁ」「アンパンマンが来たこと描こっかなぁ~」などと話しながら思い思いに描いていました CIMG9963_R.jpg CIMG9964_R1-thumb-autox453-58888.jpg CIMG9965_R.jpg CIMG9966_R.jpg CIMG9967_R.jpg CIMG9968_R.jpg CIMG9969_R.jpg CIMG9970_R.jpg CIMG9971_R.jpg

1年間で描く絵も随分と上手になりました自分の思ったものが絵に描けるようになるとお絵かきの時間がもっと楽しくなりますこれからも沢山お絵かきをしたいと思います CIMG9972_R.jpg CIMG9973_R.jpg CIMG9975_R.jpg CIMG9976_R.jpg

さくら

お別れ会

2025年3月21日 / さくら

 今日は大好きなうめ組さんのお別れ会でした

最初に卒園式の練習の様子を見たのですが、かっこよく返事をしたり、歌を歌ううめ組さんの姿をとても真剣に見ていたさくら組さんでした。

お別れ会では先日作ったミッキーのランドセルをプレゼントしました

お祝いの言葉も上手に言えました

113_4266.jpg

113_4267.jpg

うめ組さんから「ありがとう」と言ってもらうと嬉しそうなさくら組さんでした

プレゼントを渡した後はうめ組さんと一緒に写真を撮りました

 

 

CIMG9956_R.jpg

あと少しで本当にお別れになります残り数日沢山遊んでもらいたいと思います

さくら

防災の日

2025年3月21日 / さくら

 防災の日は大地震を想定した訓練を行いました。この日は早朝に地震のアラートが鳴ったのでみんなの地震への意識も高まっているようでした

地震が発生しました、の放送が流れると急いで机の下に隠れ頭を守ることができていました!そのあとは帽子と上靴を着用し、落下物に見立てた牛乳パックや段ボールを避けながら避難しました。

CIMG9932_R11.jpg

CIMG9933_R.jpg

アプローチに避難をしてお話を聞いている時に余震が起きた想定で「地震です!」と言われるとすぐ頭を隠すことができました
CIMG9935_R.jpg
CIMG9934_R.jpg

避難したあとは0ばらさんの部屋に移動して、防災についてのDVDを見ました

とても真剣に見ていたさくら組さんです!CIMG9937_R.jpg

DVDを見た後は地震についての話を聞きました。8年前の熊本地震の時の園舎の中の様子を写真で見ると「ぐしゃぐしゃだね」とお友だちと話して地震の恐ろしさを感じているようでした。CIMG9938_R.jpgCIMG9939_R.jpg

「もう地震こないといいなぁ・・・」と話す子どもたちでした。

お話を聞いた後は新聞紙で作れるコップとスリッパを見せてもらい、実際にスリッパを一つ作ってみました

CIMG9941_R.jpg

CIMG9942_R.jpg

CIMG9944_R.jpg

分からないところはうめ組さんに教えてもらいました


CIMG9946_R.jpg
で出来たスリッパを実際に履いてみると「すごーい!」と言っていました

CIMG9945_R.jpg

防災の日の給食はみんなで防災食のカレーを食べました!電気やガスがなくても作ることができるということを教えてもらうととても不思議そうにしていましたが、出来上がったカレーを食べると「おいしーい」とにこにこの子どもたちでした

CIMG9947_R.jpg

CIMG9948_R.jpg

CIMG9949_R.jpg

CIMG9950_R.jpg

CIMG9951_R.jpg

CIMG9952_R.jpg

防災についてしっかり学ぶことができた一日でした

 

ページの先頭へ